最新情報
2015-02-07 17:35:00
今回のお悩みさん
予約のお電話いただき、
『ビビリ毛になっちゃって、治りますか?』
というこの時点でちょいとわけありな感じです…^^;
『ビビリ毛』という言葉過度にダメージを受けた髪のいわば
業界用語的な表現で、素人さんは知らないはずなの。
でも知ってるってことは色々と調べてきたんでしょうね…
そしてとても深刻です…
電話でも少し状態をイメージするため
カウンセリングしたんだけど!?!?!?
施術履歴聞く限り又は
現状の髪の状態を聞く限り変な汗が出てきます…(汗)
でっ!!!!!
自宅から一時間ちょいかけてわざわざご来店してくれまして…
ところどころに
ビリビリした毛があります…(汗)
以前までブリーチオンカラーしていて、そこに縮毛矯正をしたとのこと!!!!
カラー施術の中でも一番傷むブリーチ!
パーマの施術の中でも一番傷む縮毛矯正!!
髪の余力は過剰に削られて
正常な状態が保てなくなってしまっている…
顔周りの部分は過剰な熱を与えたため、
カチカチ状態…(涙)
またビリビリを抑えるため毎日アイロンをしているみたいで、
シャンプーして素髪を拝見すると…
現状の状態出てきました(涙)
髪を濡らすとテロッテロでベタベタで、
指を通すときれてしまいそうです。
乾くとゴワゴワバリバリで、
変な厚みが出て広がります。
これはあかん感じ…(滝汗)
話を聞くと、ブリーチ毛と知っているはずなのに、
薬をなが~く置かれ
その時点で髪はテロテロだったみたい…
またアイロン時は…闇雲にガンガンにテンションかけ
引っ張り伸ばしたみたい…(怖)
そりゃあかんて…!!!!!!!!!!!!!!!!!
その美容師さんいったい何を考えてたの?
ビビリ毛の対処方として3つあるんだけど
1 傷んだところをカットする
2 傷んだ髪の中の穴埋めをし徐々に強度つける
3 還元剤を用い修正する
来年成人式もあるということで、長さは切りたくない!
還元剤使うビビリ修正は、リスクがありすぎますので
今回はダメージホールの穴埋めを
ハナヘナ+ナマタンで補強していきます。
じっくり置いて…
ブローはしていません。
なんとかある程度は落ち着いてくれました^^;
★☆『髪が良くなった♪』☆★と
喜んでくれましたが
擬似で穴埋めをしただけですから
いずれは元の状態に近づきます。
それは今回のヘナによるタンニンだろうと、
ケミカル処理でもみな同じことが言えます。
髪の状態ダメージ度合いによっても
持続性はそれぞれです。
今後も定期的に補強は必要です!!
初めてなのにカウンセリングもろくにされず
「はい」の二つ返事…
店が忙しいから?
コミュニケーションは必要ない?
なんか勘違いしてませんか?
彼女とっても優しいから
その場では何も言わずにいたけど、
内心は『この髪の状態が心底嫌だ!』
『もう考えたくない!!!!』っていってました。
そりゃそうだよ…
ビビリ毛が完全になくなるまで
約二年ぐらいかかっちゃうよ!
この代償は考えても
大きい過ぎます…
ちょいと時間かかるけど来年の成人式まで
自分も出来る限りサポートしますからね^^
頑張りましょう☆