最新情報
2016-03-31 11:32:00
2016-03-30 11:31:00
遠方からのお久しぶりのご来店です^0^
半年前に矯正をかけたっきり何もしていない状態。
雑談交えながらお話ししていくと、

いいねいいね



好みやイメージを収集

目指すは「ツル♪ふわっ☆」らしいです^^;
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)
うんうんなるほどね

正面から見るとわかるのですが、
髪質も硬そうに見えるし、
軽やかな感じには見えませんね…

そう!
彼女の悩みは「質感」です!!!
ということで
今回はストデジで求めている質感をチェンジしてみました。
「めちゃいい感じ♪」と喜んで頂けました



根本のクセが強めの方は、
頭の丸みがなくなり不自然なシルエットにみえがち。
クセを整えて髪ベースを自然でなめらかな仕上がりに!!
毛先に少し動きつけて、
軽やかさをプラスすることができました。
自分春スタイル楽しんでね





(*^o^*)/~
さぁ、
名古屋もボチボチ暖かくなり春が来てます☆
イメチェンしてヘアスタイルを楽しみませんか?
ではでは(θωθ)/~
2016-03-29 11:28:00
髪が細くてケミカルダメージに敏感な髪質。
湿度によってモワっと髪が盛り上がり
毛羽立ってくるクセ毛。
以前までは恐らく、
髪に合っていないお薬(還元剤の種類やPH調整)で施術していたと思われ、
毛先の劣化が目立ちます。
ダメージの要因は薬剤だけではないですが、
それでもケミカルダメージは髪への負担は大きいもの
矯正にしろカラーやパーマでも、
やった分だけ髪には必ず負担をかけてしまいます。
ただ、
髪に対しての薬剤の種類による特性や性質、
PHをコントロールし上手く使いこなせれば、
限られた
髪の余力を少しでも多く保つことが出来ると思うのです。
実際のところ、
髪の中を見れないからどれくらい軽減できたかは、
なんともいえませんけどね…^^;
今回はチオグリセリン+GMTの調整で、
PHは中性領域。
出来る限り負担を軽減できるようリタッチ矯正しました。
矯正に限らずカラーやパーマといった髪への負担軽減は、
美容師にとっても大きな課題の一つです。
やっと目標の長さになったとしても、
ボロボロでは悲しいですからね^^;
今後はできるだけ負担軽減しながら、
髪を伸ばしていきましょうね(´0ノ`*)
ではでは( ̄ー ̄)
2016-03-28 11:27:00
2016-03-27 11:26:00