最新情報
2016-01-16 23:18:00
今日は娘が嫁いでいく(*v.v)。
『本当に おめでとうございます』
お母様は 留袖!! 妹さんは 振袖に!!!! ヾ(@^▽^@)ノ
成人式ぶりの 振袖♪♪♪
ショートスタイルでしたので…
ご本人さんは振袖だし…どうしよう!?!?!
『…ヘアセットはお任せで!!!!』
ショートスタイルでも こんな感じに仕上がりました♪
安心してください。全部上げでも大丈夫ですから。
(毛量・毛質により個人差はあります、ご了承下さい。)
ご親戚の方も
時間差で ヘアセットに来店!!!!!
ダウンスタイルの ふわゆるスタイル♪
髪飾りもパールとリボンで
パーティードレスに合わせて
皆さん いかがでしたか???
次回来店の際にはお話聞かせてくださいね♪♪♪
『本当に おめでとうございます』
2016-01-15 23:39:00
ふんわりカール作ったり、
エレガントな雰囲気を出したり巻き方次第で色々作れてしまう
セットをするには強い見方になるとおもうので、
もっている方多いのでわ!!
どんなコテ選んだらいいですか?と
お客さんと話になったので,
自分なりの基準ですが三つほどアドバイスです^^
一つ目は…
温度が調整できるもの!!!!
デジタルでもダイヤル式でもどちらでもいいと思います。
毎日使うと当然熱によるダメージもありますから、
出来るだけカールをつけれる温度が調整できたら,
MAXで使うよりかは少し髪にもやさしいから('-^*)/
ちなみに140~150でも十分クセつきますよ!!
二つ目は…
アイロンの根本部分に隙間がないもの!!!
隙間あり
隙間なし
メーカーによって形が微妙に違いますが、
根本の部分に隙間が空いていると、
均一なテンションがかけにくかったり、
髪がスルっと落ちて巻きにくいのです…

てこずり巻けないと
イラ!?イラ!?するよね…(ノ◇≦。)
三つ目は…
滑りがいいこと!!!
滑りがいいほうが単純に操作性がいいので!!
コレは自分の髪をはさんで体感してください^^
自分がコテ選ぶならこの三つが気になるところ^^
オプションでイオン?やナノ?
など付いているものもありますが、
それらによって髪が良くなる期待は持てないので、
別にその辺は正直気にしません^^;
温度調整を行った方がまだ髪には優しいと思います…
ではで(^_-)☆
2016-01-14 21:59:00
今回のお悩みさんブログからのご新規さんです^^
ありがとうございます^0^
で、早速拝見しましょ(´0ノ`*)
二三日前にデジタルパーマをかけたとのこと…
とりあえず素髪の状態を把握しましょ(* ̄Oノ ̄*)
…
想像通りの感じσ(^_^;)
パーマ後は広がりも出てしまうから、
たっぷりのトリートメントと
アイロンは欠かせない状態とのこと…^^;
履歴を聞いてくと…
コールドP→一月に一度の定期的全体カラー→
前回はWカラー→デジP
とフルコースやん(><;)
自分ならパーマ確実に断りましたね!(´Д`;)
パーマを行った結果、
もともとの髪も細いから、
こうなる前にやめるという判断ができたとは思うけど…
悲しすぎます…
毛先10cmは熱炭化が結構進んでいるし、
ミドルセクションがスカスカで穴だらけなのヽ(;´ω`)ノ
ダメージ&カットによるスカスカは、
切る選択が一番いいんだけど、
本人的にはこの間もカットしたし、
これ以上切りたくない!!
でもこの状態を何とかしてほしい!!!
とのこと。
強い要望のドSオーダーですが…( ̄_ ̄ i)
つづきは アメブロで→
2016-01-13 23:58:00
前髪や顔周りの長さや雰囲気で、
印象は変わってくるのはご存知の通り^^
いい感じで雰囲気のいい前髪は共通して言えることがあります('-^*)/
それは…
*分け目をはっきりとつけないこと!!!!
長くても短くても共通して言えると思います(´0ノ`*)
分け目がはっきり付いちゃうと…
こう見えてしまう…

・ぺちゃんとしボリュームがなく見えてしまう



・頭の奥行きが出すぎて頭が大きく見えてしまう





と
残念な印象に…
それらを解決するにあたり、
洗髪後は根本を起こすようにドライヤーで乾かしたり、
前髪が長い場合はコームでジグザグしたりと
出来るだけ分け目をはっきりさせないようにすること!!
この一手間で随分といい感じに変身できますよ



悩んでいる方は試してみてちょ☆(*^ー^)ノ
ではでは(*^o^*)/~
2016-01-12 23:01:00
水分保持が難しくた触りも硬くパサついた印象にみえる髪質…
そのため、
膨らんだり広がったりと癖も強めなので、
縮毛矯正は有効かと思います(^_^)v
今回はリタッチで矯正です。
普通に矯正してもクセは伸びます。
でも、
クセを伸ばすことだけに集中しすぎるあまり、
限りある髪の余力を必要以上に奪ってしまうと、
感触低下と逆に扱いづらくなりかねません…(>_<)
薬剤と熱のバランスが重要になるのですが、
矯正に限らずカラーやパーマでも、
CMC(細胞膜複合体)というインナー脂質、
水分やタンパク質などを保持する(セメント脂質)とも言われる物が、
まずは破壊・流出されます。
すると健康毛の状態(疎水毛)から、
ダメージ毛(親水毛)へと進み、
髪の柔軟性が奪われパサつきの原因になってきます。
また、薬剤の通る道ともいわれますから、
失っていいことはありません…(´_`。)
今回は、
擬似インナー脂質を補いながら矯正します…
クセもしっかり伸びる他、
質感はしなやかでとってもなめらかですγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
個人的な施術している感想は、
アイロン時の水分保持がいいようにも思い、
クセを整えやすい!!です。
矯正は髪に与える負担も大きいから、
今の仕上がりは良くても、
クセを整えつつ出来るだけ髪の体力を、
残すようにと考えないと、
その後の髪の劣化具合が目立っちゃいますからねヽ(;´Д`)ノ
ではでは(^_-)☆